マット専門店 織人しきもの屋工房
ブログ担当の ゆう子です。
美味しいものいっぱいありすぎる鹿児島。
大阪といえば 喰いだおれ なんて言われますが
いやいや、鹿児島の方が上じゃないかと
生まれも育ちも大阪の私が思っております。
まずは海鮮。
期待通り、いや期待を上回るつや感、たまらん。

私写真撮るの上手なの?と自惚れてしまうほど、新鮮に映ってる。
いうまでもなく、
私のカメラの腕だどうこうでなく、
ただただお造りが素晴らしく新鮮でした・・・
次に鶏料理!

宮崎地鶏が有名ですが
鹿児島でもめちゃくちゃ美味しいのをいただけます。
私たちが行ったのは 『 大安 』 という居酒屋さん。
こちらでは「 もも焼き」というメニューが炭火焼鶏。
上の写真は「 とり刺し 」
どちらも550円。安っす!
もちろん、めちゃくちゃ美味。
これまた外せないのが、トンカツ!
ふだんは胃に負担の大きい揚げ物はあまりいただきませんが
鹿児島では絶対食べたかった!

味のとんかつ 丸一 上ロースカツ定食
やっぱり鹿児島の黒豚って美味しいんや・・・と実感しました。
お肉が甘くてやわらか。
もちろん揚げ方も最高なんだとは思いますが
素材の良さが際立っておりました。
店主さんも職人気質のピリッとした方でした。
私はランチのロースカツ定食を注文したので
画像のよりもボリューム少なめでしたが、それでも十分。
もう、本当に美味しかった。
そして甘いものもいただきました。
まずは 鹿児島といえば白熊
白熊といえば「 むじゃきの白熊 」

天文館のむじゃき本店ではテイクアウトで白熊が食べられます。
ミルクの優しい味が染みわたりました。
むじゃきの白熊は今年で72年だそうです。
72年もの長い間、愛される白熊。
さすがに歴史を感じます。
さて、こちらは ぢゃんぼ餅

「ぢゃんぼ」とは大きいという意味ではなく
鹿児島弁で両棒のことなんだそうで、
武士の姿をなぞらえてご覧の通り2本の竹串が刺さっています。
柔らかいお餅に甘じょっぱい醤油だれとみそだれがよく絡み
私のめちゃくちゃ好きな素朴な味。
ずーっと、食べていたいと思わせる
危険な一品です。
心残りなことがひとつ。
それが、これ ↓

これは絶対に、絶対に食べるべきものでした。
もちろん道の駅では焼き芋食べましたよ。
そして、めちゃくちゃ美味しかったですよ。
でも自動販売機の焼き芋も食べるべきだったでしょ!!!
看板に「 あなたのまちの焼き芋屋さん 」って書いてあるけど
私の町にはありません。
私の町にもぜひ置いてほしい。
この写真をみればみるほど、買いたくなる。
あー!このためだけにもう一回鹿児島
行きたいなぁ・・・・・・